お掃除【3秒ルール】ちょこちょこながら掃除でキレイが続く

暮らしをトトノエル

仕事・家事・育児で大忙しのワーキングマザーでどうしても
手を抜きがちなお掃除。

いつもうちはピカピカよ‼なんてスーパーマザーがいたら、
私は惜しみなく尊敬の眼差しを向けます。

私はフルタイムで働くようになり、残業も多く
いつも時間に追われ掃除まで手が回らなくなりました。
ほこりがたまっても死なないわ~。なんて思っていましたが…。

ほこりは溜まるのに、
毎日働いても、お金は貯まらない…。
汚れが目立ちストレスは溜まる。
ハウスダストの原因でもあり健康も損なわれる。
だんだん汚い家に帰るのも嫌になりました。
週末も毎日働いてクタクタなのに、
掃除をするのが苦痛で。。。

しかし在宅勤務になって家を見つめなおしました。
とても汚い…。

なんとかしなければと時短お掃除術やお掃除することの心理的メリット、
掃除は運気や金運にも大いに関わること、
本を読んで学びました。

お掃除は健康を保つだけでなく、
体にも、心にも、そして運気や金運をあげるのにもとても必要なことだと気づきました。

ほこりがたまっても死なないわ~。
なんて掃除を侮っていた自分を大反省‼

でも、やっぱりワーキングマザーは時間ないんです。

私はコロナ渦でリモートワークになって見直すチャンスができたけど、
外でフルタイムで働くワーママにはいつも家をきれいに保つのは
ハードルが高いと思います。

だから、ちょっとの時間で毎日気になったところをお掃除して、
週末、余力があれば家族みんなでお掃除に取り組んでみてはどうでしょうか?

そこで提案する

お掃除【3秒ルール】

まず汚れを発見して、掃除しようと思っても、
掃除道具を出すのがめんどう。
時間ないしもういっか~。なんて流れにならないように、
まず初めの1歩のハードルを下げ、
スキマ時間にちょこちょこ掃除できるように。

ちょこっと汚れを取れる掃除道具を3秒以内にだせるデットスペースに忍ばせます。
それだけです。

例えば、
<脱衣室>
髪の毛がすぐに溜まります。
粘着シートでさっととります。柄が短いとしゃがんだり面倒なので、
柄が長いタイプを使ってます。
歯磨きしながらさっとお掃除。

<洗面>
すぐに水垢がたまります。洗面用スポンジを用意

<トイレ>
トイレふきシートや手洗いボールはひっつくかわいいキャラクターのスポンジをひっつけています。

<お風呂>
小さなスポンジとマジッククロスで鏡や床や浴槽の側面を。
自分の体を洗うついでに(笑)

<テレビ>
ほこり取り。

<玄関>
100均で買った小さなミニほうき

汚れはこびりつくとすごい強敵になるので、
こびりつく前にちょこちょこ掃除で汚れ撃退。
毎日気になったとこをちょこちょこと。

掃除道具もあまり堂々と置いていると目障りなので、
すこーしのデットスペースにフックなどで吊って隠しつつ、
すぐ取り出せるようにします。
ちょこっと掃除のアイテムはあまりに欲張らず1点か2点がいいですよ。ごちゃごちゃすると掃除道具に到着するまで、3秒以上かかってしまい、また掃除を始めるのがめんどうになります。
片手でだせるならなおGOOD。片手で掃除出来たらベスト!

あまり頑張らず、キレイを保って、
体も心も元気に、家事・育児・仕事を楽しみましょう!!
そしてお掃除で運気と金運をあげて
HAPPYな毎日を過ごしたいですね。

もし、もう汚くてムリムリ‼って思ったら、
思い切ってアウトソーシングもオススメですよ。

私も去年の大掃除、初めてアウトソーシングしました。
取れなかったお風呂場のカビやトイレの黄ばみ、キッチンの油汚れ。
プロの手でピカピカ♪

これを少しでも長く保てるように、
3秒ルールでちょこちょこ掃除。キレイを持続

出来たらいいなぁと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました