『自分らしく生きる』
自由に何でも選べる時代なのに、家族、子育て、家事、仕事など日常に追われる生活で、自分らしく過ごす事はとても贅沢で、難しいこと。
でも何かを変えなければ、何も変わらない。
何もせず人生が好転する事は稀で、自分を誤魔化し続けることにも限界。
今の日常を大きく変えるのは、とても難しいこと。引越、転職をすれば大きく変わるかもしれない。
しかし家族がいる身にとって、容易な事ではない。
人生丸ごとトトノエル!
私が整理収納アドバイザー2級講座を学んだのは何かが変わるかもしれないと思ったからだ。
いわばインスピレーション。
鉄は熱い内に…学んですぐに断捨離を実行。
整理収納アドバイザーの理念に沿って1年以上使っていないモノを区別するこてから始めました。
まずはキッチン。
キッチンは毎日使い、汚れも溜まりやすい。
キッチンは仕事運に関わる大事な場所。
ちょうどキッチンのお掃除業者を頼んでいたので、キッチンに収納されているものを全てだした。
ダイニングテーブルに乗り切れない多さ。
一軍、二軍、三軍、戦力外に分けてみる。
一軍は日常で使っているもの。
二軍はあまり使わないけど、たまに使うもの。
三軍は一年に一度は使うもの。
戦力外は一年使ってないもの。
私はモノを買わないほうだけど、三軍、戦力外の多さ。
- 貰い物鍋類。
- 使わない食器やタッパ。
- 塗装が剥げたポット
- 有料になってもらわなくなったのに引き出しの奥に押し込められたレジ袋。
- 使わなくなった調理家電。
- 賞味期限が切れた食品。
貰い物の鍋類は値段が高く、かなり勇気がいたけど断腸の思いで手放し。
今は有料のレジ袋も、使えるのではと思ったけど、袋を収納ケースからはみ出ていたので入るだけに。
塗装が剥げたポットも使えるけど、外に持って行くのは…手放し💧
タッパもこんなにあっても…使いやすい物だけ残して手放し。
断捨離は心身とも消耗する作業だけど、モノに囚われて自分自身で不自由になっていた。
モノへの執着を捨てることで
『今を大事にして自分らしく生きる』
モノを整理する事は自分自身を整理するコト。
今の自分に本当に必要な事を見直すコト。
お掃除をしてもらいスッキリキレイになったので、タイルシールを張り替えました。大好きな赤色のタイルシール。

仕事に追われる毎日だけど、少しでも楽しんで料理が出来て、家族が美味しいって喜んでくれたら嬉しいです。
コメント